2024年12月23日月曜日

冬の生徒集会

年内最後の登校日。
冬の生徒集会を行いました。

生徒会長、各委員長、学年代表から、これまでの振り返りと冬休みに向けての話がありました。
充実した冬休みを過ごしましょう!



2024年12月18日水曜日

情報モラル教室

全学年で情報モラル教室を開催しました。

誰も教えてくれないインターネット・SNSの仕組みと現状
〜ネットに潜む危険と心構え〜

さまざまな角度からお話しいただき、生徒たちも真剣に話しを聞いていました。

ご家庭でもどんな話だったか、共有していただけたらよいかと思います。




2024年11月20日水曜日

3学年マナー講座

3学年のマナー講座を行いました。
講師にご来校いただき、2時間、正しいマナーについて学習しました。
受験での面接等にすぐに使える内容で、生徒たちも一生懸命取り組みました。
今後の様々な場面で学習したことが見えるとよいですね。



2024年10月18日金曜日

文化祭 午後の部

昼休みの展示見学のあとは、3年生の発表です。


3Aステージ「Dance de アオ雪」


3C演劇「シャドーボクシング」


閉会式

合唱コンクール表彰式
最優秀賞は3年A組!

新旧生徒会役員の引継ぎセレモニーも行われました。


休み明けからの学校生活も頑張りましょう!

文化祭 午前の部


吹奏楽部演奏

1C演劇「喫茶店DE強盗」

 1Aステージ「ダンス時々小芝居」

2B「Project B」

2A「桃太郎 改」

午後からは3年生のステージ・演劇と閉会式です!

文化祭

令和6年度の文化祭が始まりました。


生徒会旗・看板・玄関装飾で皆さんをお迎えします!

学級展示教室の様子
1B「思い出ノ館」

2C「変な教室」


3B「3Bからの挑戦状」

美術部「??への扉」

 

演劇・ステージ発表の様子なども掲載予定です。

2024年9月21日土曜日

1年生校外学習

9月20日(金)、1年生が校外学習で網走に行きました。

事業所訪問では「網走漁業組合」「網走地方気象台」「北方民族博物館」「金印わさび」「DENSO」「FM ABASHIRI」の6か所でお世話になりました。





午後からはてんとらんどで昼食後、学年レクを行いました。


クラスを超えての活動もあり、様々な視野をひろげる機会になりました。

2024年9月18日水曜日

学校教育指導

オホーツク教育局、北見市教育委員会よりご来校いただき、全学級の授業参観ならびに、特設研究授業を行いました。



他のクラスが下校している中、1クラスだけ残っての授業でしたが、意欲的に活動していました。

4時間目の全学級授業参観でも、意欲的に学習に取り組む様子が見られました。

2024年9月13日金曜日

宿泊研修2日目

宿泊研修の2日目です。
体調不良者もなく、予定通り創作活動。





天候にも恵まれ、2日間、予定通りの活動を行うことができました。

来週は1年生の校外学習です!

2024年9月12日木曜日

宿泊研修1日目

ネイパル足寄での2年生の宿泊研修1日目です。

出発式

午前中は足寄動物化石博物館での活動。


ウォークラリーのあとは、いよいよ野外炊飯が始まりました!




おいしいカレーを食べることができたでしょうか?

夕食の後は、総務班企画のファイヤーストームです。

このあとは館内で過ごします。
明日も充実した活動になることを期待しています!

2024年9月5日木曜日

単P研修会 救急救命講習会

AEDの使用や心肺蘇生法についての研修会を行いました。


研修の成果を発揮する場面に遭遇することがないのがよいですが‥
消防より講師の方に来ていただき、細かくご指導いただきました。

2024年8月23日金曜日

修学旅行最終日

最終日は上級学校訪問です。

各自の興味・関心に応じて希望した訪問先へと向かいます。



普段はなかなかできない体験をして、無事に全員集合しました。
札幌を出発し、北見へ向かっています。


2024年8月22日木曜日

修学旅行3日目

3日目午前は厚真での震災学習。



体験型の学習や現地の見学なども行いました。

午後からはエスコンスタジアムツアー。
なかなか見られないスタジアムの裏側を見学します。

このあとは自主研修です。
時間通りにホテルに戻ってくると信じています。

2024年8月21日水曜日

修学旅行2日目

2日目の朝はルスツリゾートから。




午後からは新千歳空港のバックヤードツアーでした。
(残念ながら写真は公開できません‥)

若干疲れも見えているようですが、ホテルに入りみんな元気です。
明日は若干天気が心配です。

2024年8月20日火曜日

修学旅行1日目

初日は植松電機。

社長の講演のあと、ロケットをつくりました。



 無事にロケットを飛ばすことができました!
このあとホテルへ向かいます。


第48回卒業証書授与式

素晴らしい卒業式となりました。 卒業生はもちろん、在校生も立派でした。 卒業生の新天地での活躍を願っています!