GIGAGAスクール構想においてChromebookを活用した授業が進んでいます。
3年生の数学では、授業の終わりにChromebookをつかって振り返りの活動を行っています。その日の授業でわからなかったことがわかるようになり、苦手が克服する様子も毎回記録され、クラス全員で確認できます。「先生にアドバイスもらった!」「友達が教えてくれた!」「次の授業では~~をしたい!」という前向きなコメントもあります。学力向上には、日々の積み重ねが大切です。伸びろ!高栄中生!!
GIGAGAスクール構想においてChromebookを活用した授業が進んでいます。
3年生の数学では、授業の終わりにChromebookをつかって振り返りの活動を行っています。その日の授業でわからなかったことがわかるようになり、苦手が克服する様子も毎回記録され、クラス全員で確認できます。「先生にアドバイスもらった!」「友達が教えてくれた!」「次の授業では~~をしたい!」という前向きなコメントもあります。学力向上には、日々の積み重ねが大切です。伸びろ!高栄中生!!
6月28日、3年生が学校法人栗原学園北見情報ビジネス専門学校、オホーツク社会福祉専門学校、北見美容専門学校において上級学校訪問を実施し、体験実習を行いました。校外での体験活動や実習は、2年間ほとんど実施できず、この度は栗原学園様のご理解、ご支援を得て実現することができました。3年生は各会場で真剣に説明を聞き、大変意欲的に活動していました。帰校後のまとめの時間にもその様子が表れていました。
当日は、ご多用の中、各専門学校の職員や学生の皆様に丁寧にご指導いただきました。誠にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
Chromebookに配信された写真やイラストを使って教科書本文の内容を伝え合う授業です。教科書を見ながら説明するのではなく、写真とイラストのみを活用し説明の内容を英語で組み立てながら自分の言葉で説明するところが難しくもあり、とても楽しそうでした。授業の最後に「今日使ったフレーズをノートに書き留めてロイロノートで提出するように。みんなで共有するから。」と指示があり、授業→家庭学習→授業という流れがとてもスムーズで効果的な活動となっていました。
3年生の数学の授業で、一辺の長さが平方根で示された2つの正方形の大きさを比較する問題がありました。
本校美術部が制作した作品を集めた「SUGA展」が1階玄関ホールにて開催中です。先日、3年生男子が「これ、すげー!」「色が綺麗!」「この娘、好きになるかも!」と鑑賞していました。部活動、生徒会、教科などで1階掲示板がにぎわうのはとても嬉しいものです。校内に色とりどりのさわやかな空気感を漂わせてくれます。